ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年11月25日

クチバテングコウモリ

学名 :Murina tenebrosa

和名 :クチバテングコウモリ

英名 :Tsushima tube-nosed bat

目  :コウモリ

科  :ヒナコウモリ

属  :テングコウモリ

種  :クチバテングコウモリ

生息地:対馬市

日本の対馬でただ1頭だけ捕獲された『クチバテングコウモリ』は、他のテングコウモリと違い光沢のない灰褐色の体毛で、かつ、まばらにしか存在しません。


東京の国立科学博物館に、世界でただ非膣しか存在しない『クチバテングコウモリ』の標本は、厳重に鍵のかけられた、放火性の分厚い壁でできた保管庫に保管されるほど貴重な種です。

この標本以外の個体は目撃すらされていません。

保全状況評価によれば、情報不足、又は、絶滅種として分類されています。
看護 アルバイト

同じカテゴリー(絶滅寸前種について)の記事画像
アベサンショウウオ
オキナワトゲネズミ
イリオモテヤマネコ
オガサワラオオコウモリ
ヘラシギ
ノグチゲラ
同じカテゴリー(絶滅寸前種について)の記事
 アベサンショウウオ (2014-12-03 11:29)
 オキナワトゲネズミ (2014-12-01 17:18)
 イリオモテヤマネコ (2014-11-29 09:14)
 ヤンバルホオヒゲコウモリ (2014-11-27 09:03)
 オガサワラオオコウモリ (2014-11-23 15:16)
 ヘラシギ (2014-11-21 08:31)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
クチバテングコウモリ
    コメント(0)